Home booths sale $3300 nolan@pandacuads.com
Select Page

Amazon | Anker PowerPort I PD – 1 PD & 4 PowerIQ(Power Delivery対応 60W 5ポート USB-C急速充電器)【PSE技術基準適合/USB PD対応/PowerIQ搭載】 iPhone/iPad/MacBook/MacBook Air (2018)、Galaxy S9、Xperia XZ1、その他Android各種対応(ホワイト) | Anker | AC式充電器

(20 customer reviews)

この商品について
以下に適合します: .

モデル番号を入力してください これが適合するか確認:

Anker製品の強み:3000万人以上が支持するAmazon第1位の充電製品ブランドを是非お試しください。 革新的な充電スピードと使いやすさを両立:ほぼ全てのUSB-C機器へPower Delivery対応USB-Cポートからのフルスピード充電が可能です(MacBookへ最大30W出力での充電が可能)。iPhone 13 / 13 Pro / 13 mini / 13 Pro MaxやiPad Pro (2018, 11インチ) / MacBook / MacBook Air (2018) への急速充電も可能です。前モデルのAnker PowerPort+ 5 に比べ、傷や汚れの目立ちにくいマットテクスチャ加工を施し、使いやすさ・安全性が向上しました。 満足の5ポート:たった1つのコンセントから友だちや家族全員分の機器を同時に充電できます。4つのPowerIQ対応ポートからは各ポート最大2.4A出力でお使いの機器に最適な電流を供給します。 圧倒的な安全性:サージプロテクターや温度管理など優れた機能を搭載し、長期間安心してお使いいただけます。 パッケージ内容:Anker PowerPort I – 1 PD & 4 PowerIQ、ACケーブル、取扱説明書、最大24ヶ月保証 (※正規販売店からの注文に限り18ヶ月保証の対象となり、Anker会員には+6ヶ月の延長保証が付きます。詳細は「出品者のコメント」をご確認ください。注文番号が保証書の代わりとなります。)、カスタマーサポート
› もっと見る

SKU: B093WBCHTR Category:

20 reviews for Amazon | Anker PowerPort I PD – 1 PD & 4 PowerIQ(Power Delivery対応 60W 5ポート USB-C急速充電器)【PSE技術基準適合/USB PD対応/PowerIQ搭載】 iPhone/iPad/MacBook/MacBook Air (2018)、Galaxy S9、Xperia XZ1、その他Android各種対応(ホワイト) | Anker | AC式充電器

  1. VineWine

    iPhone XS Maxの充電のために購入。USB PDでの充電で高速に充電が完了します。ただ、LEDが無意味に点灯しているだけなので、せっかくなら出力している電流によって色が変わるなどといった機能があれば尚良いとおもいます。寝室で使用するなら邪魔になる場合があります。

  2. VineWine

    iPhone XS Maxの充電のために購入。USB PDでの充電で高速に充電が完了します。ただ、LEDが無意味に点灯しているだけなので、せっかくなら出力している電流によって色が変わるなどといった機能があれば尚良いとおもいます。寝室で使用するなら邪魔になる場合があります。

  3. 下山 チャロ

    寝る前に5台以上の端末を充電するので、コンセント問題とゴチャゴチャ感の解消の目的で買いました。コンセントは一つしか潰さないで済むようになったのでその点はとても便利なのですが、トップ画像に上がっている充電器本体までのコンセントがとても長いので、スマートさは正直ありません。遠くでも充電できるなど、便利さとトレードオフなので仕方ないことかと思いますが、まとめてスマートと言うイメージで購入を決めると後悔することになると思います。また、トラベル用に購入を検討されている方に向けて。私も当初トラベル用で考えており、タコ足を持って行くならば・・・と思っていました。実際に商品が届いてみると、これはかなり重いです笑相当な大家族で旅にはタコ足が欠かせないんだ!と言うような人以外は持っていかないと思います。iPhone2台ほどの重さはあるのではないでしょうか。私の場合は重くて持っていけるレベルではないと感じました。と言うことですので、コンセントの使用数が減って便利ではあるけどスマートではない。旅行用には少し重すぎる。と言う感想です!

  4. 下山 チャロ

    寝る前に5台以上の端末を充電するので、コンセント問題とゴチャゴチャ感の解消の目的で買いました。コンセントは一つしか潰さないで済むようになったのでその点はとても便利なのですが、トップ画像に上がっている充電器本体までのコンセントがとても長いので、スマートさは正直ありません。遠くでも充電できるなど、便利さとトレードオフなので仕方ないことかと思いますが、まとめてスマートと言うイメージで購入を決めると後悔することになると思います。また、トラベル用に購入を検討されている方に向けて。私も当初トラベル用で考えており、タコ足を持って行くならば・・・と思っていました。実際に商品が届いてみると、これはかなり重いです笑相当な大家族で旅にはタコ足が欠かせないんだ!と言うような人以外は持っていかないと思います。iPhone2台ほどの重さはあるのではないでしょうか。私の場合は重くて持っていけるレベルではないと感じました。と言うことですので、コンセントの使用数が減って便利ではあるけどスマートではない。旅行用には少し重すぎる。と言う感想です!

  5. Stealth Mode

    iPadProを使っており、USB Type-CによるPower Deliveryをずっと使ってみたくて色々調べ続けてとうとうこれに決めました。まだ購入して2週間もたたないので、耐久や詳細な性能についてはレビューが変わることがあります。ご了承ください。まず、この商品を選んだ理由ですが、Ankerであるという事です。色んなサイトでレビューを見ましたが、充電器、モバイルバッテリー、ケーブル全てにおいて一定以上の品質が保証されており、またそれも高品質で、サポート体制もかなり良いとのことで好印象だったためこの会社で買おうと思っていました。最近は類似商品が多く選択肢が多すぎるので、自分が信頼できる会社を決めておくといいかなと思います。また、QuickChargeに未対応であることも購入の決め手になりました。当方の利用予定であるiPhoneとiPadがQuickChargeに対応しておらず、下手にQuickCharge対応ポートを利用すると充電速度が低下するというレビューを見かけたので、全ポート対応していないこの機種を選びました。次に、悩んだ他の商品との比較です。悩んだ商品は「

    Anker PowerPort+ 5 USB-C Power Delivery

    」で、同じAnkerが出しているアルミ製の同じような商品です。いくら公式サイトでスペックを見比べても、色んなサイトを検索しても差がわからなかったので、先日この件でAnkerサポートに電話しました。回答としては、【スペック的には差はない】そうです。商品ページを見比べると「

    Anker PowerPort+ 5 USB-C Power Delivery

    」の方にはVoltageBoosterがあるが、こっちにはないなどの差があることについて質問したところ「販売当初の情報でスペックを書くので、書いた内容にバラツキは出る」との回答でした。Ankerとしては、【質感の違いと値段からユーザーの趣向で選んで欲しい。値段的にはこちらがオススメ】とのことでした。どちらが後継機であるとかそういう事ではないけど、スペックは同じととても不思議な感じですが、売れない方は排他されて行くだろうととにかく色々商品を出していこうという感じのようです。電話サポートはとても早くて、好印象でした。【使用機器】・iPhone7 x2・iPad Pro・iPad【充電】各充電は以下の様で、全ポート充電は高速です。全ポートで充電していても、iPadProが朝には充電完了しているので、給電量の低下は起こしにくい見たいです。使用環境は、OAタップにこの商品を接続し、分配に分配を重ねている状態ですが、この給電速度はとても高評価です。・iPhone7 iPhone付属のACアダプター使用時:1.00A 2.4A給電対応OAタップUSB直刺し:1.35A この商品 (USB Type-A接続時) :1.35A・iPad Pro 2.4A給電対応OAタップUSB直刺し:2.00A この商品 (USB Type-A接続時) :2.00A この商品 (USB Type-C接続時) :2時間で100%充電【大きさ】卓上用とはよく言ったもので、たしかに重く大きいです。写真より現物の方がゴツい様に思います。商品には、貼り付け様の強力両面テープが同梱されている為、私はこれで壁に貼り付けていますが、携帯用という感じではありません。この充電器はコンセントが直接出ているタイプではなく、ケーブルで繋げるタイプで、商品自体もしっかりした作りなので、設置して使うのがオススメです。【発熱】ずっと通電させていますが、発熱などは一切ありません。充電中も熱くなる事は今のところありません。【総評】性能としては求めていたレベルなので大満足です。もし、携帯性がもう少しあればいいのですが、もとよりそういう路線ではないのかなという感じなのでマイナス評価はありません。家のUSB充電口を増やしたいのが目的だったので、目的は果たせている様に思います。とてもオススメの商品です!

  6. Stealth Mode

    iPadProを使っており、USB Type-CによるPower Deliveryをずっと使ってみたくて色々調べ続けてとうとうこれに決めました。まだ購入して2週間もたたないので、耐久や詳細な性能についてはレビューが変わることがあります。ご了承ください。まず、この商品を選んだ理由ですが、Ankerであるという事です。色んなサイトでレビューを見ましたが、充電器、モバイルバッテリー、ケーブル全てにおいて一定以上の品質が保証されており、またそれも高品質で、サポート体制もかなり良いとのことで好印象だったためこの会社で買おうと思っていました。最近は類似商品が多く選択肢が多すぎるので、自分が信頼できる会社を決めておくといいかなと思います。また、QuickChargeに未対応であることも購入の決め手になりました。当方の利用予定であるiPhoneとiPadがQuickChargeに対応しておらず、下手にQuickCharge対応ポートを利用すると充電速度が低下するというレビューを見かけたので、全ポート対応していないこの機種を選びました。次に、悩んだ他の商品との比較です。悩んだ商品は「

    Anker PowerPort+ 5 USB-C Power Delivery

    」で、同じAnkerが出しているアルミ製の同じような商品です。いくら公式サイトでスペックを見比べても、色んなサイトを検索しても差がわからなかったので、先日この件でAnkerサポートに電話しました。回答としては、【スペック的には差はない】そうです。商品ページを見比べると「

    Anker PowerPort+ 5 USB-C Power Delivery

    」の方にはVoltageBoosterがあるが、こっちにはないなどの差があることについて質問したところ「販売当初の情報でスペックを書くので、書いた内容にバラツキは出る」との回答でした。Ankerとしては、【質感の違いと値段からユーザーの趣向で選んで欲しい。値段的にはこちらがオススメ】とのことでした。どちらが後継機であるとかそういう事ではないけど、スペックは同じととても不思議な感じですが、売れない方は排他されて行くだろうととにかく色々商品を出していこうという感じのようです。電話サポートはとても早くて、好印象でした。【使用機器】・iPhone7 x2・iPad Pro・iPad【充電】各充電は以下の様で、全ポート充電は高速です。全ポートで充電していても、iPadProが朝には充電完了しているので、給電量の低下は起こしにくい見たいです。使用環境は、OAタップにこの商品を接続し、分配に分配を重ねている状態ですが、この給電速度はとても高評価です。・iPhone7 iPhone付属のACアダプター使用時:1.00A 2.4A給電対応OAタップUSB直刺し:1.35A この商品 (USB Type-A接続時) :1.35A・iPad Pro 2.4A給電対応OAタップUSB直刺し:2.00A この商品 (USB Type-A接続時) :2.00A この商品 (USB Type-C接続時) :2時間で100%充電【大きさ】卓上用とはよく言ったもので、たしかに重く大きいです。写真より現物の方がゴツい様に思います。商品には、貼り付け様の強力両面テープが同梱されている為、私はこれで壁に貼り付けていますが、携帯用という感じではありません。この充電器はコンセントが直接出ているタイプではなく、ケーブルで繋げるタイプで、商品自体もしっかりした作りなので、設置して使うのがオススメです。【発熱】ずっと通電させていますが、発熱などは一切ありません。充電中も熱くなる事は今のところありません。【総評】性能としては求めていたレベルなので大満足です。もし、携帯性がもう少しあればいいのですが、もとよりそういう路線ではないのかなという感じなのでマイナス評価はありません。家のUSB充電口を増やしたいのが目的だったので、目的は果たせている様に思います。とてもオススメの商品です!

  7. ひつじ

    3台目の購入になります。1台目は実家に帰った時のSwitchも充電できる充電器として、2台目は両親がiPhone/iPadシリーズを使い始めたのでポート数の多さから、そして今回がApple Watchの標準でついてくる充電器がどうやら今はtype-Cに代わっているとの噂を聞いてtype-AしかないAnkerの充電器からの置き換えで購入しました。自分の周りのガジェットでtype-Cのポートを持っているのがSwitch/PS5/ワイヤレスヘッドフォン程度なのでまだまだType-Aのポートの方が必要です。次にMacBookを買い替えるタイミングでは周りをtype-Cに半分ほど置き換えてみようかなと思うのですがまだしばらく先の予定なので同社のAnker Nano II 65Wを買うほどには……とタイミングを見ています。PDではあるもののtype-Aに刺しているデバイスによっては出力が落ちるかもなと思うのですがそこまでデリケートなものを扱うわけでも無いのでまだまだtype-Aが主流の自分の環境にはこれでいいと思っています。逆にPDを必要とするtype-Cメインにしたいときは出力が奪われない1ポートのものを買った方がいいかもしれません。持ち運びはできますがコンパクトとはいいがたいので常に携帯するにはあまり向いていません。ガジェット好きが集まるような場所では活躍するかもしれません。

  8. ひつじ

    3台目の購入になります。1台目は実家に帰った時のSwitchも充電できる充電器として、2台目は両親がiPhone/iPadシリーズを使い始めたのでポート数の多さから、そして今回がApple Watchの標準でついてくる充電器がどうやら今はtype-Cに代わっているとの噂を聞いてtype-AしかないAnkerの充電器からの置き換えで購入しました。自分の周りのガジェットでtype-Cのポートを持っているのがSwitch/PS5/ワイヤレスヘッドフォン程度なのでまだまだType-Aのポートの方が必要です。次にMacBookを買い替えるタイミングでは周りをtype-Cに半分ほど置き換えてみようかなと思うのですがまだしばらく先の予定なので同社のAnker Nano II 65Wを買うほどには……とタイミングを見ています。PDではあるもののtype-Aに刺しているデバイスによっては出力が落ちるかもなと思うのですがそこまでデリケートなものを扱うわけでも無いのでまだまだtype-Aが主流の自分の環境にはこれでいいと思っています。逆にPDを必要とするtype-Cメインにしたいときは出力が奪われない1ポートのものを買った方がいいかもしれません。持ち運びはできますがコンパクトとはいいがたいので常に携帯するにはあまり向いていません。ガジェット好きが集まるような場所では活躍するかもしれません。

  9. るぱん

    Anker PowerPort Speed 4 (QC3.0)を1年程使用していましたが、付けっぱなしでも全くトラブルもなく、信頼できるメーカーだと思いました。なのでスマホをXZ3にしたのを機に、PD対応のこの製品を購入しました。充電器としては結構大きめで、前述の充電器より一回り大きい印象です。その為、直接コンセントに挿し難いからか、コードで電源に挿すタイプでした。このコードも太く作られてて、見るからに丈夫そうです。PD充電ですが、確かに速いです。XZ3はPD2.0対応、最大で15V*3Aの45Wで充電可能という事ですが、実際使用した感じは、80%~90%まではあっという間(体感では1時間くらい?)そこから徐々に100%に持っていくといった感じです。ポータブルPDバッテリーにも使用しましたが、こちらも同様に速い。他にもタブレットやらサブスマホやら繋げられるので、これ一台あれば事足りそうです。付属のシールは何に使うの?と思いましたが、強力な両面テープになってるので壁に立てて貼りつけて使っています。

  10. るぱん

    Anker PowerPort Speed 4 (QC3.0)を1年程使用していましたが、付けっぱなしでも全くトラブルもなく、信頼できるメーカーだと思いました。なのでスマホをXZ3にしたのを機に、PD対応のこの製品を購入しました。充電器としては結構大きめで、前述の充電器より一回り大きい印象です。その為、直接コンセントに挿し難いからか、コードで電源に挿すタイプでした。このコードも太く作られてて、見るからに丈夫そうです。PD充電ですが、確かに速いです。XZ3はPD2.0対応、最大で15V*3Aの45Wで充電可能という事ですが、実際使用した感じは、80%~90%まではあっという間(体感では1時間くらい?)そこから徐々に100%に持っていくといった感じです。ポータブルPDバッテリーにも使用しましたが、こちらも同様に速い。他にもタブレットやらサブスマホやら繋げられるので、これ一台あれば事足りそうです。付属のシールは何に使うの?と思いましたが、強力な両面テープになってるので壁に立てて貼りつけて使っています。

  11. yachoo

    自宅の充電スペースで以下のデバイスの充電をしていますが、安定して稼働しています。・iPhone・iPad Pro・Apple Watch・Android・モバイルバッテリー・Bluetoothインカム1ポートあるPDは、TypeC ⇔ MicroUSBケーブルを挿して、Lightningアダプターを仲介する方法で使っていますが、さすがに充電が速い。他のポートも同時に充電しても問題ありません。嫌なコイル鳴きがないのも評価できます。また、充電器からコンセントまでのケーブルは、メガネプラグ(2P)です。ですので、別途短いケーブルを購入して、ケーブルをまとめることなく設置しています。> サンワサプライ 電源コード(2P・L型コネクタ) 0.2m KB-DM2L-02

  12. yachoo

    自宅の充電スペースで以下のデバイスの充電をしていますが、安定して稼働しています。・iPhone・iPad Pro・Apple Watch・Android・モバイルバッテリー・Bluetoothインカム1ポートあるPDは、TypeC ⇔ MicroUSBケーブルを挿して、Lightningアダプターを仲介する方法で使っていますが、さすがに充電が速い。他のポートも同時に充電しても問題ありません。嫌なコイル鳴きがないのも評価できます。また、充電器からコンセントまでのケーブルは、メガネプラグ(2P)です。ですので、別途短いケーブルを購入して、ケーブルをまとめることなく設置しています。> サンワサプライ 電源コード(2P・L型コネクタ) 0.2m KB-DM2L-02

  13. Amazon Customer

    中国に行くのに合わせて購入。中国は 220 V でこの製品も対応している電圧だが、純正 Lightning ケーブルで iPhone 8 Plus が充電できなかった。iPad Pro 10.5 (2017) は同じケーブルで充電可能だった。国内だとどちらも問題なく充電できており、この製品が原因かどうかは不明。上記以外には問題なく、Macbook (2016) なども充電できている。

  14. わんこ

    MacBook Pro13にBoot Campを導入して、Mac OSとWindows10のデュアルブート環境を可能にしてから、外出はもちろん出張時にもMacBook1台で事足りるようになりました。おかげでPCは1台持ちでOKとなりましたが、そうなってくると今度はUSB電源とほぼ同じサイズのMacBook Pro用電源を持ち歩くのが億劫になってきました。特に出張時には、スマホやタブレット等の充電用にUSB電源は必須アイテムで、ここにMacBook Pro用電源まで持っていかなくてはならないのはいかにも非効率です。そこで考えたのが、MacBook Proにも宮殿出来るUSB電源の導入です。私の要望に合致するUSB電源は色々なメーカーから発売されていますが、その中から本製品を選んだのは、メーカーが「Anker」と言う1点だけでした。私は5年前に初めてAnkerのモバイルバッテリーとUSB充電器に出会ってから、他のメーカーの同等商品に比べて圧倒的な品質の良さ信頼性の高さを実感しており、特に代替が入手困難な出張中等の電子機器の電源を一手に任せられるのは、「Anker」しかないと考えておりました。届いた商品ですが、さすが「Anker」です。華美な化粧ケースではありませんが、本体をしっかり守ってくれるパッケージから出てきた本体は作りもしっかりしていますし、バリなどもなく表面のマット仕上げも指紋などが付かず手に馴染んでくれます。私が最も気に入ったのが電源コードを束ねる白いバンドです。このバンドはマジックテープで出来ているのですが、コードを通した輪の部分が溶着されていて外れない点です。最近のコードを束ねるバンドのほとんどは表裏がそれぞれ「フック」と「ループ」で出来ていてコードを通す輪の部分もなく少し細くなった部分を穴に通してコードに止めるタイプ(本製品にも1本USBケーブルを束ねる様に黒色のそれが付属)ですが、これがとにかく使いにくく、コードを伸ばして使っている間に何処かへ行ってしまったり、やたら埃を吸い付けて吸着力は落ちるので、もともとしっかり固定出来ない物がまったく固定出来ず束ねたコードが解けてしまったりするのです。本製品は、電源コードのバンドに昔ながらの方式を採用するなど、実際の使い勝手をよくリサーチ出来ているから成せるモノ作りを行っていると感心させられました。(写真③)本体のサイズは、考えていたより少し大きい感じですが、十分持ち運びにたえる大きさです。(写真②)MacBook Proの電源と比較すると本製品の方がひとまわり大きい感じですが、本製品を使えば別途USB電源を携帯する必要が無くなることを考えると省スペース&軽量化を十分実現してくれます。(写真④)MacBook Proに本製品を接続してPDポートから電源を供給してみました。結果は問題なく充電を行うことが出来ていました。いつもながらですが、Ankerの良質なモノづくりには脱帽です。この商品も長く使い続けられる製品になりそうです。

  15. わんこ

    MacBook Pro13にBoot Campを導入して、Mac OSとWindows10のデュアルブート環境を可能にしてから、外出はもちろん出張時にもMacBook1台で事足りるようになりました。おかげでPCは1台持ちでOKとなりましたが、そうなってくると今度はUSB電源とほぼ同じサイズのMacBook Pro用電源を持ち歩くのが億劫になってきました。特に出張時には、スマホやタブレット等の充電用にUSB電源は必須アイテムで、ここにMacBook Pro用電源まで持っていかなくてはならないのはいかにも非効率です。そこで考えたのが、MacBook Proにも宮殿出来るUSB電源の導入です。私の要望に合致するUSB電源は色々なメーカーから発売されていますが、その中から本製品を選んだのは、メーカーが「Anker」と言う1点だけでした。私は5年前に初めてAnkerのモバイルバッテリーとUSB充電器に出会ってから、他のメーカーの同等商品に比べて圧倒的な品質の良さ信頼性の高さを実感しており、特に代替が入手困難な出張中等の電子機器の電源を一手に任せられるのは、「Anker」しかないと考えておりました。届いた商品ですが、さすが「Anker」です。華美な化粧ケースではありませんが、本体をしっかり守ってくれるパッケージから出てきた本体は作りもしっかりしていますし、バリなどもなく表面のマット仕上げも指紋などが付かず手に馴染んでくれます。私が最も気に入ったのが電源コードを束ねる白いバンドです。このバンドはマジックテープで出来ているのですが、コードを通した輪の部分が溶着されていて外れない点です。最近のコードを束ねるバンドのほとんどは表裏がそれぞれ「フック」と「ループ」で出来ていてコードを通す輪の部分もなく少し細くなった部分を穴に通してコードに止めるタイプ(本製品にも1本USBケーブルを束ねる様に黒色のそれが付属)ですが、これがとにかく使いにくく、コードを伸ばして使っている間に何処かへ行ってしまったり、やたら埃を吸い付けて吸着力は落ちるので、もともとしっかり固定出来ない物がまったく固定出来ず束ねたコードが解けてしまったりするのです。本製品は、電源コードのバンドに昔ながらの方式を採用するなど、実際の使い勝手をよくリサーチ出来ているから成せるモノ作りを行っていると感心させられました。(写真③)本体のサイズは、考えていたより少し大きい感じですが、十分持ち運びにたえる大きさです。(写真②)MacBook Proの電源と比較すると本製品の方がひとまわり大きい感じですが、本製品を使えば別途USB電源を携帯する必要が無くなることを考えると省スペース&軽量化を十分実現してくれます。(写真④)MacBook Proに本製品を接続してPDポートから電源を供給してみました。結果は問題なく充電を行うことが出来ていました。いつもながらですが、Ankerの良質なモノづくりには脱帽です。この商品も長く使い続けられる製品になりそうです。

  16. Amazon Customer

    中国に行くのに合わせて購入。中国は 220 V でこの製品も対応している電圧だが、純正 Lightning ケーブルで iPhone 8 Plus が充電できなかった。iPad Pro 10.5 (2017) は同じケーブルで充電可能だった。国内だとどちらも問題なく充電できており、この製品が原因かどうかは不明。上記以外には問題なく、Macbook (2016) なども充電できている。

  17. チョロ

    前日、PDが付いていると思い込み、間違えて同じメーカーの充電器を購入してしまいました。すぐに届いたのですが、開けてみたらPD無しの充電器を注文した事に気付き、どうしようか?迷いましたが、やはりPD付きの充電器が欲しくてすぐに注文しました。購入して正解でした。PD用のケーブルも購入していたので、早速iPhone8を充電してみました。よくわかりませんが、説明によりますと、今までよりも早く充電できるそうです。他のAタイプも4つあり、こちらも早く充電ができるそうです。自宅用(今回は買い替え)、旅行用、どちらにでも使えそうです。間違って購入してしまった充電器は返品ができるとの事で、その日の内に宅急便で送りました。今日辺り、amazonに届いていると思います。見た目もオシャレでカッコイイです。PDに関しては今回、初めて知ったのですが、時代は変わっていくものですね。すでにCタイプ、PDが主流になっているようです。今回、充電器、ケーブル、ハブも購入してしまいました。ただ、パソコンはMacBook Pro15を使っていますので、Cタイプは直接使えませんので、変換器を新たに購入して使う事にしました。

  18. チョロ

    前日、PDが付いていると思い込み、間違えて同じメーカーの充電器を購入してしまいました。すぐに届いたのですが、開けてみたらPD無しの充電器を注文した事に気付き、どうしようか?迷いましたが、やはりPD付きの充電器が欲しくてすぐに注文しました。購入して正解でした。PD用のケーブルも購入していたので、早速iPhone8を充電してみました。よくわかりませんが、説明によりますと、今までよりも早く充電できるそうです。他のAタイプも4つあり、こちらも早く充電ができるそうです。自宅用(今回は買い替え)、旅行用、どちらにでも使えそうです。間違って購入してしまった充電器は返品ができるとの事で、その日の内に宅急便で送りました。今日辺り、amazonに届いていると思います。見た目もオシャレでカッコイイです。PDに関しては今回、初めて知ったのですが、時代は変わっていくものですね。すでにCタイプ、PDが主流になっているようです。今回、充電器、ケーブル、ハブも購入してしまいました。ただ、パソコンはMacBook Pro15を使っていますので、Cタイプは直接使えませんので、変換器を新たに購入して使う事にしました。

  19. kurona

    5ポートUSB充電器を買い替えるにあたり、USB PD対応ポートのあるこの製品を購入しました。この充電器1台でiPad、iPhone、モバイルバッテリーを主に充電し、Chromecastへの給電もしています。商品ページに特に記載はありませんが、この製品はUSB IF認証を受けていると思われ、USB PD対応製品のリストに商品名PowerPort I with 1PD and 4 PIQがTID 1000132として記載されています。充電速度は体感として速く感じますが、客観的に分かるよういくつかのデバイスへのUSB-A(Standard-A)ポートからの出力を、USBテスターで計測してみました。4.66V 2.14A : iPad Air4.71V 1.49V : Galaxy S7 edge4.72V 1.26A : SONY CP-R10S(モバイルバッテリー)電圧が少し低めな気がしますが、もしかしたらテスター起因かもしれないので正確さは保証できません。iPadについては2A以上の出力になっていますので十分高速かと思います。また、S7 edgeとType-C to Micro-Bケーブルを使用してType-CポートからmicroUSBデバイスへの充電速度も計測しました。5.07V 1.67A : Galaxy S7 edgeType-Cポートが余っているのであれば機器によっては変換ケーブルで充電したほうが速いかもしれません。(そもそもS7 edgeはQuick Charge対応なので、充電速度を求めるならこの充電器を使う理由はあまりありませんが。)USB BC1.2準拠の5V 1.5Aを少し超えていますが、Ankerに確認したところPowerIQ等独自の高速充電技術でなくUSB BC準拠とのことです。ちなみにUSB-C – Lightningケーブルを使用しての、USB-CポートからUSB PD非対応のiOSデバイスへの充電は可能でした。あと、オススメはできませんが、Type-C to Standard-A変換アダプタ(A側はレセプタクル)といった製品を使用することで、他のポートより出力は落ちますが、普通の5ポート充電器として使うことも不可能ではありません。将来性を考えてType-Cポートも欲しいけど、今のところ対応機器を持っていないからStandard-Aポートが多いほうが良い、なんて場合はアリかもしれませんが、行うのは自己の判断でお願いします。USB-Cポートは30WまでのUSB PD対応ですし、USB-Aポートは最大2.4Aと、どのポートも高出力なので、充電器をこれ1台にまとめるのであればオススメだと思います。

  20. kurona

    5ポートUSB充電器を買い替えるにあたり、USB PD対応ポートのあるこの製品を購入しました。この充電器1台でiPad、iPhone、モバイルバッテリーを主に充電し、Chromecastへの給電もしています。商品ページに特に記載はありませんが、この製品はUSB IF認証を受けていると思われ、USB PD対応製品のリストに商品名PowerPort I with 1PD and 4 PIQがTID 1000132として記載されています。充電速度は体感として速く感じますが、客観的に分かるよういくつかのデバイスへのUSB-A(Standard-A)ポートからの出力を、USBテスターで計測してみました。4.66V 2.14A : iPad Air4.71V 1.49V : Galaxy S7 edge4.72V 1.26A : SONY CP-R10S(モバイルバッテリー)電圧が少し低めな気がしますが、もしかしたらテスター起因かもしれないので正確さは保証できません。iPadについては2A以上の出力になっていますので十分高速かと思います。また、S7 edgeとType-C to Micro-Bケーブルを使用してType-CポートからmicroUSBデバイスへの充電速度も計測しました。5.07V 1.67A : Galaxy S7 edgeType-Cポートが余っているのであれば機器によっては変換ケーブルで充電したほうが速いかもしれません。(そもそもS7 edgeはQuick Charge対応なので、充電速度を求めるならこの充電器を使う理由はあまりありませんが。)USB BC1.2準拠の5V 1.5Aを少し超えていますが、Ankerに確認したところPowerIQ等独自の高速充電技術でなくUSB BC準拠とのことです。ちなみにUSB-C – Lightningケーブルを使用しての、USB-CポートからUSB PD非対応のiOSデバイスへの充電は可能でした。あと、オススメはできませんが、Type-C to Standard-A変換アダプタ(A側はレセプタクル)といった製品を使用することで、他のポートより出力は落ちますが、普通の5ポート充電器として使うことも不可能ではありません。将来性を考えてType-Cポートも欲しいけど、今のところ対応機器を持っていないからStandard-Aポートが多いほうが良い、なんて場合はアリかもしれませんが、行うのは自己の判断でお願いします。USB-Cポートは30WまでのUSB PD対応ですし、USB-Aポートは最大2.4Aと、どのポートも高出力なので、充電器をこれ1台にまとめるのであればオススメだと思います。

Add a review

Your email address will not be published. Required fields are marked *