Amazon.co.jp Anker Nebula Capsule II(Android TV搭載 モバイル プロジェクター)【小型 プロジェクター / 200ANSI ルーメン / オートフォーカス機能 / 8W スピーカー / DLP搭載 / 5000種類以上のアプリケーション / ホームシアター】 家電&カメラ
$26470
この商品について
以下に適合します: .
モデル番号を入力してください これが適合するか確認:
MONOQLOベストバイオブザイヤー受賞: MONOQLO編集部が2019年にテストした約5000製品の中で「最も感動した完璧プロジェクター」として年間ベストバイを受賞しました。 Android TV 9.0搭載:世界で初めてAndroid TVを搭載したモバイルプロジェクター(※自社調べ)。YouTubeやAmazon Prime Video、Netflix、Hulu、Disney+、TVer、Abema TV、DAZN 等の5,000以上のアプリを通じて無限のエンターテインメントを提供します。※Netflixを利用するには、製品本体のGoogle PlayストアからNebula Managerを検索し、ダウンロードしてください。また、iPhoneやiPadでミラーリング/スクリーンキャストする場合はNebula Manager内からAirplay Recieverをダウンロードする必要があります。 自宅の壁や天井がホームシアターに:最大100インチの大画面で、鮮明な映像と迫力ある音響をお楽しみいただけます。映画鑑賞やゲームはもちろん、ヨガやストレッチなどエクササイズ動画を見ながらの自宅トレーニングにも最適なプロジェクター。Disney+など子どもと一緒に楽しめるコンテンツに加え、オンライン授業の受講や教育ビデオの鑑賞など可能性は無限大です! より明るく、より鮮明に:米国のクラウドファンディングサイト「Kickstarter」にて、1.8億円以上の支援金を集めたモバイルプロジェクターです。前モデルのNebula Capsuleよりも明るさが2倍の200ANSIルーメン、解像度が1.5倍の720Pに進化しました。また、先進的なDLP投影技術により、最大100インチの迫力ある映像を驚くほど鮮明に映し出します。 パッケージ内容:Anker Nebula Capsule II 、Power Delivery対応USB充電器、リモコン、USB-Cケーブル、クイックスタートガイド、最大24ヶ月保証 (※正規販売店からの注文に限り18ヶ月保証の対象となり、条件付きで+6ヶ月の延長保証が付きます。詳細は「出品者のコメント」をご確認ください。注文番号が保証書の代わりとなります。) 、カスタマーサポート
› もっと見る
鼻くそまる –
最高の一言です。200ルーメンと聞いたので明るさに不安があったのですが全然そんな事はありませんでした。バッテリーも内蔵しており、映画一本分は再生余裕だと思います。この商品がアンドロイドTV内蔵のおかげで、自宅の55インチのテレビを処分してしまいました。一つ不満があるとすれば、専用のケースも一緒に販売して欲しかったです。ケーブル類を接続したまま、天井投影できるケースとかあったらもう何も言うことないですね。HDMIケーブルの接続できるものは他にもありますが、USBtype-C規格の製品はまだ少ないのでそこは流石Ankerです。私はこの商品を山に持ち込んでファイアーエムブレム風花雪月を遊ぼうと思ってます。皆さんもファイアーエムブレム風花雪月を買いましょう!
鼻くそまる –
最高の一言です。200ルーメンと聞いたので明るさに不安があったのですが全然そんな事はありませんでした。バッテリーも内蔵しており、映画一本分は再生余裕だと思います。この商品がアンドロイドTV内蔵のおかげで、自宅の55インチのテレビを処分してしまいました。一つ不満があるとすれば、専用のケースも一緒に販売して欲しかったです。ケーブル類を接続したまま、天井投影できるケースとかあったらもう何も言うことないですね。HDMIケーブルの接続できるものは他にもありますが、USBtype-C規格の製品はまだ少ないのでそこは流石Ankerです。私はこの商品を山に持ち込んでファイアーエムブレム風花雪月を遊ぼうと思ってます。皆さんもファイアーエムブレム風花雪月を買いましょう!
gen –
メディアを読み込めませんでした。
私は、これまでにたくさんのプロジェクターを比較検討してきました。最終的にソニーのLSPX-P1と2つに絞ってきましたが、このNebula Capsule IIに決めました。決定打となったポイントをご紹介します。1 映像が綺麗プロジェクターは、ルーメンや解像度などいろんなタイプがありますが、Nebula Capsule IIは、 十分条件を満たしており、とても満足できます。昼間の明るい部屋は、さすがにはっきりと見えないのですが、少し暗くしただけでも十分に見えることができます。2 大きさやデザインが良いコンパクトでデザインも良く、少し重たいですが持ち運びに便利です。投影中も、騒音はそんなに気になりません。携帯性がいいです。3 寝ながら楽しめる付属のケースを2つはめ込んで、上に向ける使い方があるようですが、コードが使えなくなるので私は三脚を使っています。写真をご覧ください。寝ながら映像を楽しめる贅沢さは、ハンパないです!動画は寝ながら暗くして天井で上映しているところです。4 Android TV搭載世界初だということもあり、Nebula Capsule IIのいちばんのセールスポイントではないかと思っています。いろんなコンテンツがあって、楽しいです。正直飽きません。単体でスピーカーとしても利用できます。5 使い方がわかりやすい取扱説明書は全部日本語でした。日本人サポートもいるようです。また操作も簡単で、付属のリモコンもGoogleホームが使えます。私はプロジェクターを慎重に購入するために、これまでレンタルしたり、ネットで調べて比較検討したりして時間をかけましたが、このプロジェクターにたどり着いて、本当に良かったです。よい買い物ができて満足しています。Nebula Capsule IIを制作した人たちに感謝します。これからも大切にNebula Capsule IIを使っていきたいと思っています。
gen –
メディアを読み込めませんでした。
私は、これまでにたくさんのプロジェクターを比較検討してきました。最終的にソニーのLSPX-P1と2つに絞ってきましたが、このNebula Capsule IIに決めました。決定打となったポイントをご紹介します。1 映像が綺麗プロジェクターは、ルーメンや解像度などいろんなタイプがありますが、Nebula Capsule IIは、 十分条件を満たしており、とても満足できます。昼間の明るい部屋は、さすがにはっきりと見えないのですが、少し暗くしただけでも十分に見えることができます。2 大きさやデザインが良いコンパクトでデザインも良く、少し重たいですが持ち運びに便利です。投影中も、騒音はそんなに気になりません。携帯性がいいです。3 寝ながら楽しめる付属のケースを2つはめ込んで、上に向ける使い方があるようですが、コードが使えなくなるので私は三脚を使っています。写真をご覧ください。寝ながら映像を楽しめる贅沢さは、ハンパないです!動画は寝ながら暗くして天井で上映しているところです。4 Android TV搭載世界初だということもあり、Nebula Capsule IIのいちばんのセールスポイントではないかと思っています。いろんなコンテンツがあって、楽しいです。正直飽きません。単体でスピーカーとしても利用できます。5 使い方がわかりやすい取扱説明書は全部日本語でした。日本人サポートもいるようです。また操作も簡単で、付属のリモコンもGoogleホームが使えます。私はプロジェクターを慎重に購入するために、これまでレンタルしたり、ネットで調べて比較検討したりして時間をかけましたが、このプロジェクターにたどり着いて、本当に良かったです。よい買い物ができて満足しています。Nebula Capsule IIを制作した人たちに感謝します。これからも大切にNebula Capsule IIを使っていきたいと思っています。
CRD –
画質・光量は申し分なく、薄暗い部屋なら十分鑑賞に堪える。三脚に固定し、適当な位置に置いて投影するには最適であるが重量はやや重く、Manfrotto ミニ三脚 PIXIシリーズ PIXI EVO ボール雲台 ブラック MTPIXIEVO-BKのような簡易三脚だと、脚の配置によっては容易に後ろに倒れる。スマホリモコン機能はソフトウェアキーボード上で文字入力が行えないことが多く、文字入力を行うのが面倒であるマウスモードにすると既に選択されている項目が再度選択できない不具合がある。コントローラーモードは快適に動作するが、電源のon-offが行えない事や細かい動作が不可能なので、結局標準のリモコンを使う羽目になる。音質は並、低音は期待してはいけない。本体からキィーンというやや不快なファンのノイズがあるが、そこまで気になる音量ではない。最近日本に上陸したNebula Mars2と比較検討している人も多いと思うがMars2はAndroid7.1、メモリ1GBCapsuleIIはAndroidTV9.0(Android9.0ベース)、メモリ2GBとスペック上有利であるためCapsuleIIに決定した。標準装備のGooglePlayStoreで見つからないアプリも、USB若しくはオンラインストレージからapkをインストールしNebula Manager上でChannelにチェック、ホーム画面のショートカットでNebula Managerを表示させればホーム画面にショートカットを置くことが出来る。I-O DATAのHVTR-BCTX3 + REC-ON appを導入し、スタンドアロンでTV投影を行えることも確認した。追記リモコンなどは使用せす、動画配信サービスをキャスト使用が最適解。動画配信サービスをキャストし、スマホでコントロールするのが最も使いやすいと感じた。
CRD –
画質・光量は申し分なく、薄暗い部屋なら十分鑑賞に堪える。三脚に固定し、適当な位置に置いて投影するには最適であるが重量はやや重く、Manfrotto ミニ三脚 PIXIシリーズ PIXI EVO ボール雲台 ブラック MTPIXIEVO-BKのような簡易三脚だと、脚の配置によっては容易に後ろに倒れる。スマホリモコン機能はソフトウェアキーボード上で文字入力が行えないことが多く、文字入力を行うのが面倒であるマウスモードにすると既に選択されている項目が再度選択できない不具合がある。コントローラーモードは快適に動作するが、電源のon-offが行えない事や細かい動作が不可能なので、結局標準のリモコンを使う羽目になる。音質は並、低音は期待してはいけない。本体からキィーンというやや不快なファンのノイズがあるが、そこまで気になる音量ではない。最近日本に上陸したNebula Mars2と比較検討している人も多いと思うがMars2はAndroid7.1、メモリ1GBCapsuleIIはAndroidTV9.0(Android9.0ベース)、メモリ2GBとスペック上有利であるためCapsuleIIに決定した。標準装備のGooglePlayStoreで見つからないアプリも、USB若しくはオンラインストレージからapkをインストールしNebula Manager上でChannelにチェック、ホーム画面のショートカットでNebula Managerを表示させればホーム画面にショートカットを置くことが出来る。I-O DATAのHVTR-BCTX3 + REC-ON appを導入し、スタンドアロンでTV投影を行えることも確認した。追記リモコンなどは使用せす、動画配信サービスをキャスト使用が最適解。動画配信サービスをキャストし、スマホでコントロールするのが最も使いやすいと感じた。
優ちゃん –
まず最初に書いておきます。PrimeVideoとNetFlixが使えないと書いてる人がいますが問題なく使えます。アプリのダウンロード方法がHuluやDAZNと違うだけなので心配無用です。NetFlix、Hulu、PrimeVideo,DAZNなど動画配信サービスが本気で楽しめます。私は80インチ相当で映写していますが、ipadやPCで観るのとは全く違って、シアター感が物凄いです。MarsⅡと悩む方も多いと思いますが、OS、モバイルバッテリー使用可、サイズなどでCapsuleⅡをお勧めします。余談ですが、スクリーンの購入で悩んでる方もいると思いますが、ニトリの遮光カーテンお勧めです(裏地を使用。巻き上げ機能も付いているので収納も便利)
優ちゃん –
まず最初に書いておきます。PrimeVideoとNetFlixが使えないと書いてる人がいますが問題なく使えます。アプリのダウンロード方法がHuluやDAZNと違うだけなので心配無用です。NetFlix、Hulu、PrimeVideo,DAZNなど動画配信サービスが本気で楽しめます。私は80インチ相当で映写していますが、ipadやPCで観るのとは全く違って、シアター感が物凄いです。MarsⅡと悩む方も多いと思いますが、OS、モバイルバッテリー使用可、サイズなどでCapsuleⅡをお勧めします。余談ですが、スクリーンの購入で悩んでる方もいると思いますが、ニトリの遮光カーテンお勧めです(裏地を使用。巻き上げ機能も付いているので収納も便利)
pooony –
※EPSON製の据置型プロジェクター(EB-W05)と比較したレビューです。解像度:同じです。両者とも720pであり、PS4のゲームをやっていても画質が荒いとは感じませんし、文字が読めないなんて事はありません。十分な性能です。明るさ:EPSON製が勝っています。(そもそも、ポータブルと据置を比べるのは酷ですが…)この商品を夜に使う分には十分明るいですが、昼で使用するのは結構厳しいです。壁との距離を縮めれば明るくなりますが画面も小さくなるので、それだったらモニターやTVでいいって話になるので…コントラスト:EPSON製が勝ってます。明るいシーンや暗いシーンになると顕著です。手軽さ:Nebulaの圧勝です。小さいですし、これ一台でYouTubeやPrimeVideoが見られるのはメチャクチャデカいです。旅行先に気軽に持っていけるのもGood。大画面での大乱闘は最高。スピーカー:意外ですがNeburaの方が勝ってます。EPSON製はたまに音が割れます。静穏性:Nebulaの方が優れてます。発熱が少ないんでしょうね、ファンの音はしますが、EPSON製ほどではありません。EPSON製がうるさいかと言うと、決してそうではなく、映画の音にかき消される程度です。総括:自宅に簡易的なホームシアターを作りたいのであればEPSONのプロジェクター+スクリーン+サウンドバー。場所は固定して、映画やゲームをガッツリ楽しみたい人向け。そんな常設なんて出来ないよ…って人や、持ち運び重視ならNebulaで間違い無し。ちなみに、この商品は天井にも投影出来るのですが、その場合は「Manfrotto MTPIXIEVO」の三脚がオススメです。上向かせるにはそれなりに長い脚の三脚じゃないと重心が保てず倒れますが、コレなら大丈夫でした。
たか –
購入前に一番知りたかった事は、Wi-fiと電源がない環境での使用感でした。中々有用な情報に出会えなかったので、自分が知りたかった事をレビューします。ちなみに、iPhone、Netflix、プライムビデオ、iTunes ムービーを主に使っています。まず、一番知りたかったポイント、Netflixの動画は本体にダウンロードして持ち出せます。ただし、屋外で本体がオフラインだとNetflixのアプリが起動せず、結局見られません。スマホでテザリングしてあげるとこの問題は解決します。あと、プライムビデオでは本体にダウンロード出来ません。ただしこれは、このレビューを書いている時点での両アプリの仕様です。また、せっかくダウンロード出来ても、本体の容量が8Gバイトしかないので、いまいち心許ないです。microSDをさせないのは残念です。HDMI 接続の場合、Lightning−HDMIアダプタを使えば、Netflix、iTunesの映画、プライムビデオなどすべて大丈夫です。また、Switchも電源さえ取れれば快適に遊べます。もう一つ有用な方法は、通信量に余裕があれば、スマホのテザリングを使い、本体だけで色々見ることが出来ます。結局我が家のキャンプでは、iPhoneにあれこれダウンロードして、HDMIで見ています。さらにテザリングも時々使っています。買ってからわかったことは、Airplay に対応しています。NetflixやiTunesの映画は無理でしたが、Safariで鑑賞しているコンテンツを飛ばすことができました。またChromecastにも対応しているので、Wi-fi環境下では、制約なく色々観ることができます。電源は30w 15v2aなので、対応しているモバイルバッテリーがないと、電源が取れない環境では映画一本くらいしか観られません。リモコンの使い勝手は改善の余地が大いにありです。スマホにリモコンアプリも入れたけど、こちらはもっと酷い。特にNetflix使用時はひどく、スクロールすらまともに出来ない時があります。文字の入力も一度だけ出来たけど、あれはまぐれのようで、その時以外は全く出来ません。結論としては、リモコン、文字入力の難点を考慮しても、全体の満足度は非常に高く、買って良かったと思っています。キャンプでも充分に使えると思います。
pooony –
※EPSON製の据置型プロジェクター(EB-W05)と比較したレビューです。解像度:同じです。両者とも720pであり、PS4のゲームをやっていても画質が荒いとは感じませんし、文字が読めないなんて事はありません。十分な性能です。明るさ:EPSON製が勝っています。(そもそも、ポータブルと据置を比べるのは酷ですが…)この商品を夜に使う分には十分明るいですが、昼で使用するのは結構厳しいです。壁との距離を縮めれば明るくなりますが画面も小さくなるので、それだったらモニターやTVでいいって話になるので…コントラスト:EPSON製が勝ってます。明るいシーンや暗いシーンになると顕著です。手軽さ:Nebulaの圧勝です。小さいですし、これ一台でYouTubeやPrimeVideoが見られるのはメチャクチャデカいです。旅行先に気軽に持っていけるのもGood。大画面での大乱闘は最高。スピーカー:意外ですがNeburaの方が勝ってます。EPSON製はたまに音が割れます。静穏性:Nebulaの方が優れてます。発熱が少ないんでしょうね、ファンの音はしますが、EPSON製ほどではありません。EPSON製がうるさいかと言うと、決してそうではなく、映画の音にかき消される程度です。総括:自宅に簡易的なホームシアターを作りたいのであればEPSONのプロジェクター+スクリーン+サウンドバー。場所は固定して、映画やゲームをガッツリ楽しみたい人向け。そんな常設なんて出来ないよ…って人や、持ち運び重視ならNebulaで間違い無し。ちなみに、この商品は天井にも投影出来るのですが、その場合は「Manfrotto MTPIXIEVO」の三脚がオススメです。上向かせるにはそれなりに長い脚の三脚じゃないと重心が保てず倒れますが、コレなら大丈夫でした。
たか –
購入前に一番知りたかった事は、Wi-fiと電源がない環境での使用感でした。中々有用な情報に出会えなかったので、自分が知りたかった事をレビューします。ちなみに、iPhone、Netflix、プライムビデオ、iTunes ムービーを主に使っています。まず、一番知りたかったポイント、Netflixの動画は本体にダウンロードして持ち出せます。ただし、屋外で本体がオフラインだとNetflixのアプリが起動せず、結局見られません。スマホでテザリングしてあげるとこの問題は解決します。あと、プライムビデオでは本体にダウンロード出来ません。ただしこれは、このレビューを書いている時点での両アプリの仕様です。また、せっかくダウンロード出来ても、本体の容量が8Gバイトしかないので、いまいち心許ないです。microSDをさせないのは残念です。HDMI 接続の場合、Lightning−HDMIアダプタを使えば、Netflix、iTunesの映画、プライムビデオなどすべて大丈夫です。また、Switchも電源さえ取れれば快適に遊べます。もう一つ有用な方法は、通信量に余裕があれば、スマホのテザリングを使い、本体だけで色々見ることが出来ます。結局我が家のキャンプでは、iPhoneにあれこれダウンロードして、HDMIで見ています。さらにテザリングも時々使っています。買ってからわかったことは、Airplay に対応しています。NetflixやiTunesの映画は無理でしたが、Safariで鑑賞しているコンテンツを飛ばすことができました。またChromecastにも対応しているので、Wi-fi環境下では、制約なく色々観ることができます。電源は30w 15v2aなので、対応しているモバイルバッテリーがないと、電源が取れない環境では映画一本くらいしか観られません。リモコンの使い勝手は改善の余地が大いにありです。スマホにリモコンアプリも入れたけど、こちらはもっと酷い。特にNetflix使用時はひどく、スクロールすらまともに出来ない時があります。文字の入力も一度だけ出来たけど、あれはまぐれのようで、その時以外は全く出来ません。結論としては、リモコン、文字入力の難点を考慮しても、全体の満足度は非常に高く、買って良かったと思っています。キャンプでも充分に使えると思います。
PONTA –
明るさは、モバイルプロジェクターとしては優秀かと思います。明るい部屋では厳しいですが、暗い部屋だとかなり綺麗に映ります。投影サイズ、100インチは嘘ではないようです。製品内のGoogle PlayストアからNebula Managerアプリをダウンロードした上でインストールすれば、netflexもprimevideoもiphoneのairplayにも対応しています。スマホがアンドロイドならもっと簡単です。
PONTA –
明るさは、モバイルプロジェクターとしては優秀かと思います。明るい部屋では厳しいですが、暗い部屋だとかなり綺麗に映ります。投影サイズ、100インチは嘘ではないようです。製品内のGoogle PlayストアからNebula Managerアプリをダウンロードした上でインストールすれば、netflexもprimevideoもiphoneのairplayにも対応しています。スマホがアンドロイドならもっと簡単です。
Non –
Nebula Capsule 100ANSIを元々使用していて、買い換えるか悩んでいたのですが、結論から言えば買い換えて大正解でした!前世代まではAndroid 7.1搭載で、Prime VideoやNetflixには対応していましたが、搭載されていた独自のApp Storeでは日本版のHuluがなく、しかたなくFire TVを接続して使っていました。Nebula Capsule ⅡではAndroid TVに変更され、Play Storeが使えるとの事だったので、これはHuluも使えるのでは!と思ったのですが、公式ページやプレスリリースにはHuluの記載がなく…日本版のHuluが前世代で使えなかった苦い記憶があったため、買い換えるか迷っていましたが、問題なく使用できました。Play Storeからは、Hulu、Disney Theatre、TVer、Abema TV、DAZNを問題なくインストールでき、Nebula Manager経由でNetflixとPrime Videoをインストールできました。(追記: Nebula ManagerはPlayストアから直接インストールできるので、先ずはNebula Managerを入れて、Nebula ManagerからNetflixとPrime Videoをインストールすれば、私の環境では問題なく起動できました。)ただ、Netflixだけはシステムアプリとして認識されてしまうためホームにショートカットを追加することが出来ませんでした…。この点はGoogle Assistantに「Netflixを開いて」と言えばすぐに開けるのでさほど不便さは感じません。(追記: スマホ用のアプリに[N]という赤いボタンがあったので、試しに押してみたらNetflixを一発起動出来るボタンでした。)また、Android TVになったおかげなのか、操作もサクサク!付属のリモコンもBluetooth接続になったので、前世代のようにわざわざ本体背面の受光部にリモコンを向ける必要がなくなりました。(電源投入時を除く)音量を上げても音割れもせず、画面も明るく鮮明になり、全体的に大満足です!!買い換えを迷われてる方や、気軽に使えるモバイルプロジェクターを検討中の方へもおススメです。
Non –
Nebula Capsule 100ANSIを元々使用していて、買い換えるか悩んでいたのですが、結論から言えば買い換えて大正解でした!前世代まではAndroid 7.1搭載で、Prime VideoやNetflixには対応していましたが、搭載されていた独自のApp Storeでは日本版のHuluがなく、しかたなくFire TVを接続して使っていました。Nebula Capsule ⅡではAndroid TVに変更され、Play Storeが使えるとの事だったので、これはHuluも使えるのでは!と思ったのですが、公式ページやプレスリリースにはHuluの記載がなく…日本版のHuluが前世代で使えなかった苦い記憶があったため、買い換えるか迷っていましたが、問題なく使用できました。Play Storeからは、Hulu、Disney Theatre、TVer、Abema TV、DAZNを問題なくインストールでき、Nebula Manager経由でNetflixとPrime Videoをインストールできました。(追記: Nebula ManagerはPlayストアから直接インストールできるので、先ずはNebula Managerを入れて、Nebula ManagerからNetflixとPrime Videoをインストールすれば、私の環境では問題なく起動できました。)ただ、Netflixだけはシステムアプリとして認識されてしまうためホームにショートカットを追加することが出来ませんでした…。この点はGoogle Assistantに「Netflixを開いて」と言えばすぐに開けるのでさほど不便さは感じません。(追記: スマホ用のアプリに[N]という赤いボタンがあったので、試しに押してみたらNetflixを一発起動出来るボタンでした。)また、Android TVになったおかげなのか、操作もサクサク!付属のリモコンもBluetooth接続になったので、前世代のようにわざわざ本体背面の受光部にリモコンを向ける必要がなくなりました。(電源投入時を除く)音量を上げても音割れもせず、画面も明るく鮮明になり、全体的に大満足です!!買い換えを迷われてる方や、気軽に使えるモバイルプロジェクターを検討中の方へもおススメです。
ジョン万次郎 –
画質はすごく綺麗。ただやっぱり200lmくらいだと、明るい部屋ではあんまり見えないんで、暗くする前提なら超オススメ。仕事で打ち合わせに使えたらな、と思ったけどそこまで事務所を暗くできないんで、そういった用途には不向き。あと音は全然聞き取りやすくていいんだけど、BOSEのBluetoothスピーカー並みの迫力を期待すると、そこまでは無いです。普通に綺麗って感じです。
ジョン万次郎 –
画質はすごく綺麗。ただやっぱり200lmくらいだと、明るい部屋ではあんまり見えないんで、暗くする前提なら超オススメ。仕事で打ち合わせに使えたらな、と思ったけどそこまで事務所を暗くできないんで、そういった用途には不向き。あと音は全然聞き取りやすくていいんだけど、BOSEのBluetoothスピーカー並みの迫力を期待すると、そこまでは無いです。普通に綺麗って感じです。
チコ –
携帯性、少し明るい場所での使用、OS、スマホとの連携など、他のモバイルプロジェクターと色々比較した結果、高かったけれどこれに決めて正解でした!会社ではいつもプロジェクターを使用していますが、モバイルプロジェクターは初!少し明るい場所でも30インチくらいなら見れますし、オートフォーカスも素晴らしい!リモコンのボタン一つで再調整もできました!映画の音もしっかり聞こえます。旅先で手軽に映画を見ることができたり、壁にSwitchのマリオカートを大画面で映し出し家族で対決したり、その日にスマホで撮影したビデオや写真も皆で見たりと、旅行が一段と楽しめました!天井にドラえもんを投影し、子供はまたまた大喜び!渋滞対策として、予めダンボールに画用紙を貼り付けた即席スクリーンを用意しておいたので、帰りの渋滞では、後部座席に座る子供達にAmazon prime VideoやYouTube を30インチくらいのサイズで見せることができ、子供達は大喜び!スマホの小さな画面でみるより、手で持つ必要もないし断然いいですね!そして自宅でもフル活用!キッチンに立ちながら、目の前の白いカーテンに100インチでクィーンのライブを見ながら、夜な夜な片付け。面倒な家事タイムがステキな時間にかわりました!色々使い方によっては、この金額の価値充分ありです!
チコ –
携帯性、少し明るい場所での使用、OS、スマホとの連携など、他のモバイルプロジェクターと色々比較した結果、高かったけれどこれに決めて正解でした!会社ではいつもプロジェクターを使用していますが、モバイルプロジェクターは初!少し明るい場所でも30インチくらいなら見れますし、オートフォーカスも素晴らしい!リモコンのボタン一つで再調整もできました!映画の音もしっかり聞こえます。旅先で手軽に映画を見ることができたり、壁にSwitchのマリオカートを大画面で映し出し家族で対決したり、その日にスマホで撮影したビデオや写真も皆で見たりと、旅行が一段と楽しめました!天井にドラえもんを投影し、子供はまたまた大喜び!渋滞対策として、予めダンボールに画用紙を貼り付けた即席スクリーンを用意しておいたので、帰りの渋滞では、後部座席に座る子供達にAmazon prime VideoやYouTube を30インチくらいのサイズで見せることができ、子供達は大喜び!スマホの小さな画面でみるより、手で持つ必要もないし断然いいですね!そして自宅でもフル活用!キッチンに立ちながら、目の前の白いカーテンに100インチでクィーンのライブを見ながら、夜な夜な片付け。面倒な家事タイムがステキな時間にかわりました!色々使い方によっては、この金額の価値充分ありです!